総合事業(介護予防・日常生活支援総合事業)の種類と概要

介護予防や生活支援サービスの一覧。

更新日:2020/01/18
共有
Twitter
Facebook
LINE

総合事業(介護予防・日常生活支援総合事業)とは

総合事業(介護予防・日常生活支援総合事業)は、地域の高齢者を地域全体で支えていくための事業です。専門職を含めた多様な担い手(NPO、民間企業、ボランティア等)が参画し、介護予防活動や生活支援を実施します。

総合事業の特徴

総合事業の特徴を簡単にまとめると次のようになります。

多様な担い手
介護事業者に加え、NPO、民間企業、ボランティア等が参画して地域の高齢者を支えます。(元気な高齢者は担い手側に回ることもあります)
多様なサービス
介護事業所によるサービスに加え、住民主体で実施される各種の生活支援サービスを受けられます。(ニーズに合ったサービスを選ぶことができます)
自発的な介護予防
介護予防活動を「仲間づくり・居場所づくり」の場として位置づけ、楽しみながら参加できるものにすることで、高齢者の自発的かつ継続的な介護予防につなげます。

総合事業の背景

この事業の背景には、高齢者の急激な増加に伴う「専門職の不足」や「財政支出の増加」といった問題があります。

従来の「専門職を中心とした介護予防・生活支援」のあり方では、今後の少子高齢化社会に対応することが困難になると見られ、その対策として「地域の支え合いによる介護予防・生活支援」、すなわち「総合事業」が実施されることになりました。

※公的サービスだけでは対応しきれなくなるので、自発的な介護予防(自助)と地域の支え合い体制(互助)を推進していく、といった感じになります。

総合事業の一覧

総合事業は、要支援相当(※)の人が利用できる「介護予防・生活支援サービス事業」と、65歳以上の全ての人が対象となる「一般介護予防事業」の2つで構成されています。

※要支援相当:「要支援者」と「基本チェックリストの該当者(事業対象者)」

介護予防・生活支援サービス事業(要支援者と事業対象者のみ)
サービスの種類[上段] サービスの概要[下段]
訪問型サービス 利用者の自宅において、掃除や洗濯などの生活援助を行います。(訪問型には5タイプのサービスがあります)
通所型サービス 通いの場において、機能訓練やレクリエーションなどを行います。(通所型には4タイプのサービスがあります)
その他の生活支援サービス 栄養改善を目的とした配食や、ボランティア等による見守り(安否確認)を行います。
介護予防ケアマネジメント 総合事業の利用者に対してケアマネジメントを行います。(3タイプのケアマネジメントがあります)
一般介護予防事業(65歳以上の全ての人)
事業の種類[上段] 事業の概要[下段]
一般介護予防事業 各種の介護予防教室の開催、住民主体の介護予防活動への支援、各所へのリハビリ専門職等の派遣などを行います。(5つの事業で構成されています)
著者情報

高橋 永治(たかはし えいじ)

介護情報サイト「介護Ways」の運営者。

1996年、自身にとって初となるWebサイトを立ち上げ、98年からは企業向けのWebサイト制作サービスを開始。現在は企業サイトの運営管理、および複数の自サイトの運営管理を行っている。

親が認知症になってからは介護の世界に関心を持ち始め、介護保険制度について調べていくうちに「この複雑で分かりにくい情報を整理したい」という思いに駆られ、10ヶ月に渡る制作期間を経て2020年1月に介護Waysを公開。「簡潔に分かりやすく」がモットー。